MJです。
前回のBig Baer Lakeを発ち、100kmほどの距離ですが、4日と半日かかり、Wrightwoodという街に着きました。
正直、今回のセクションは足と体の調子が悪くペースが思う様に上がらず、理想のペースとのギャップに苦しみながら歩く場面も多かったです。
とは言いつつも、4日目の昨日は1日で38km歩く事もできて、少しではありますが成長を実感出来ました。(マクドナルドパワーです。)
その甲斐あってか今回のセクションで総距離 363mile(584km)地点まで来ました。
今日までの1日あたりの平均移動距離は約30km。
当初の目標の最低ラインはギリギリクリアしているので及第点ではありますが、もっと距離を伸ばしたいところです🔥
今回はDeep CreekというHot Spring(温泉)が道中にあり、久しぶりの温泉というか野湯にテンションが上がりました。
着いてみるとそこは正しく、野湯。
着替える場所も男女の区別もありません。
※服装は自由との事で日本男児らしく、一抹の恥じらいを残して、アンダーウェアは着用して入浴しました。
野湯ながら湯加減はちょうどよく、長湯してのぼせそうになったら横の川に飛び込めばいつまでも入っていられます。
入浴していると、やはり温泉といつ事で故郷日本に思いを馳せ、「いつも気合い入れた山行の後はこうしてゆっくりと湯船で体を休めたな」と独りごちました。
湯上がり後、着替えを済ませて岩陰で涼んでいると、ワイルド系イケメンの西洋人が生まれたままの姿で飼い犬を連れて現れ、一気に現実に引き戻されました。(彼は肩にタオルだけは掛けてました。何かの間違いかと思い三度見くらいしました。)
1日40kmの壁まで後少しで至りませんでしたが、道中マクドナルドで爆食いしたら38km歩けたので、やはりカロリー摂取は大切だと痛感しました。
今の課題は、トレイル上でいかにコスパよく、かつ満足感を伴ったカロリーチャージする方法の確立です。
カロリーが無ければ、40kmの壁は越えられない気がします。
基本的に今は袋麺とマッシュポテト、トレイルミックスナッツを主食にしています。
今回のリサプライでは今までより多めに食料を揃えようと思います。
皆さんもおすすめのトレイルフードがあれば教えてください🙏
Wrightwoodでは1日のみステイしリサプライと休息を済ませて、明日の午前中にはトレイルに戻ります。
次の地点までは78mile(約125km)で、調子が良ければ4日で到着するはずです。
しかし両足共にかかとと指にマメや水脹れが出来てしまい、あまり無理出来ないのが懸念されます。
何とか足を守りつつ距離を稼ぐ方法を身につけたいですね。
MJでした🤲
