店長/HLC北陸アンバサダー山本です!

 

4/20(日)はHLC北陸北陸ミートアップハイキングを開催しました。

HLCにおけるミートアップとは屋内で行う交流イベントもあれば、今回のようにフィールドに出てのミートアップハイキングもあります。


前日のイベント「ULハイキングについて考える夜」に引き続き、ゲストには山と道代表の夏目さんにお越しいただきました。

前日の様子

 


電車でGO!

前日の打ち上げでは盛り上がりすぎてしまい、夜はかなりディープに、、、

眠い目をこすりながら福井駅につくとみなさん続々と集まってきました(夏目さん以外)。

(Photo by @Chao3776

 

今回は福井駅集合で電車で文殊山へ。

文殊山から橋立山へ縦走し酒清水へ下り北鯖江駅をゴールとする、サトヤマスルーハイキングルート。

福井・北陸のハイカーは車で山に行くことが多いけど、あえて電車で行こう!っていうのが今回のポイント。

 

(Photo by @Chao3776


受付とルートの説明を終えると夏目さんが少し遅れて到着、電車に間に合ってよかった笑

15人ほどの大所帯、ハピラインに乗り込むと遠足感が溢れます。



(Photo by @Chao3776

 

 

 

文殊山を歩く

大土呂駅から15分ほど歩き二上登山口へ。

今回のメンバーは福井の方を中心に、石川、岡山、兵庫、鎌倉と全国各地のハイカーが集結。

グループをなんとなく分けて交流しながら歩きます。

 

夏目さんのULトークを聞いたり、参加者の方のギアを紹介してもらったり、萌える新緑を愛でたりしながら、山頂へは小一時間で到着。

この日も山頂はにぎわっていました。

(Photo by 山頂に居合わせた常連さん、みんな笑顔!)

 

奥の院を経て、橋立山の縦走路へ。

トレイルランナー界隈では人気なMJルートの一部ですが、いったことのないハイカーは意外と多い。

はじめての方にも気に入っていただけました!


ハイクとライフ

 


酒清水登山口を降りて北鯖江駅へ。

途中、民家や古い神社を通ったりして駅へ向かいます。

山道だけじゃなくて、こういった生活の道を歩くことで、旅感を一気に増してくれます。

 

駅からは再び電車に乗り福井駅へ。

歩いてきた文殊山を眺めながら、電車だとあっという間に福井駅。

福井駅で感想をシェアして解散しました。

 

(みんないい表情!)

 

その後は連絡先を交換したり、今後のハイキングの計画をしたり、そばを食べに行ったり、昼のみに行ったり、おのおののライフへ。

山と暮らし、山と街を感じられる良いデイハイクだったなーと実感。


HLC北陸では初のミートアップハイキングとなりましたが、コミュニティの新たな芽吹きと広がりとを感じられる心地よい春のプログラムとなりました!


参加されたハイカーの皆さま、山と道代表夏目さん、京都店大ちゃん

ありがとうございました!

 

HLC北陸のご案内

 

HLC北陸では年間通してULハイキングに関わるプログラムを実施しています。

すでに実践している方も、初めて見たい方も、興味がある方も、お気軽にご参加ください!

 

年間プログラム

https://www.yamatomichi.com/hlc/hlc-hokuriku

 

【参加受付中】5/11 ULハイキング入門講座

https://select-type.com/ev/?ev=I-HLGflRRJs&eventPageID=&tl=786

 

【参加受付中】 5/24-25 北陸自然歩道1泊2日ハイキングワークショップ

https://select-type.com/ev/?ev=9rGQGhr4iis&eventPageID=&tl=786

 

【参加受付中】 6/7-8 HLC関西・HLC北陸1泊2日ミートアップハイキング

https://select-type.com/ev/?ev=jF7wruDPNqk