六呂師高原にてスノーシューハイキングをしてきました!
THE GATE MOUNTAIN スタッフ MJです。
福井県 大野市 六呂師高原にてスノーシューハイキングを体験するイベントを開催しました。
スノーシューとは新雪や柔らかい雪上を歩く際に足がハマって(がぼる)歩きづらいコンディションでも、面で雪面と接することで浮力を得て雪上歩行を快適にする道具です。
日本では同じ用途で古くから”わかん”が使われてきましたが、スノーシューは西洋かんじきとも呼ばれるため、海外で誕生したスノーギアです。
通常では足が埋まってしまう場面でもスノーシューを履けばサクサクと歩行することが出来るため独特の気持ちよさがあります。
今回もMSR( @msrgear_japan )からレンタルスノーシューをお貸出いただいての開催となりました。
参加者の皆さんは5人中4人が女性という事もあり、和気あいあいとした雰囲気でイベントはスタート!
参加者の皆様は慣れないギアの装着に多少手間取りながらも、歩き出せば意気揚々と雪上を進んでいきます。
天気も快晴とまではいかないものの、北陸の冬には珍しく空には晴れ間が広がっており日差しが暖かく、風も穏やかなので登っていると暑いくらいの天気でした☀️
遠目に見える奥越の山々や百名山荒島岳を時折眺めながら、すたすたと雪原を登っていきます。
道中では今年登りたい山の話だったり、ヒールリフターの使い方などレクチャーや雑談を交えながら歩きます。
屋根以外が雪で埋もれた東屋に立ち寄り雪の多さに驚いたり、広がる雪原の美しさに心を奪われながら歩いていると1時間半ほどで本日の目的地である”大松の下”に到着。
隊長 兼 店長である @riku_yaman さんが持参したスコップで、さくっとテーブルを雪面から掘り出します。
あっという間に5人がけの雪製テーブルの完成。
各自持参した座布団やマットに座り宴の始まりです🍚
今回は皆さん水筒でお湯を持参されており、カップ麺、スープ、お惣菜のコロッケなど個性溢れる昼食を和気あいあいと楽しんでいました。
女性の参加者が多いのでメインディッシュ後はお菓子を囲んでしばし談笑。
参加者の1人が14日がバレンタインということもあり、ナッツやマシュマロが入ったチョコレートサラミを振る舞っていただきました。
手作りとは思えないクオリティの高さにみんな驚き、味も最高でしたね🤤
歓談を楽しんだ後はお楽しみのスノーシューダウンヒル。
スノーシューを履いての下山は滑るようにしてスイスイと降りることが出来ます。
非常に早く下山が出来るばかりか、単純に滑り滑り下りていく感覚が楽しいのが魅力です!
登ってくるときに雲に隠れていた荒島岳が下山ではハッキリと見ることが出来て、荒島の勇ましい山容に僕はひっそりと心惹かれていました🏔️
楽しさに名残惜しさを感じながらあっという間に下山。
終始笑顔の絶えないスノーハイキングとなりました🤲
また来年も開催予定ですので今回参加できなかった方も来年はご参加をお待ちしております。
