店長山本です!
10/7(火)は立山の称名サーキットへ
紅葉ラン&ハイクに行ってきました。
同ルートはトレイルランナーも日帰りトレーニングに使う、がっつり登ってがっつり走れる周回ロングコース。
称名滝手前の駐車場を起点に大日岳を経て雷鳥沢へ、室堂ターミナルから弥陀ヶ原の木道を繋ぎながら最後は八郎坂を下る、距離26km/累積標高2,200mのタフなコースです。
⚠️日帰りで行く場合は脚力と覚悟が必要!
行って良かったという方の話をここ最近何件か聞いており気になっていたのと、体力作りをしたいのもあり、今回初めて挑戦してみました。
(さくらマラソン2026エントリーしました)
・・・
予定では朝7時スタート... が、まさかの寝坊でスタートは8時💦
焦りと共に登りだし、時間を取り戻すべく、ゼーゼー言いながら景色も見ずに大日平までの激登りを駆け上がります。
遅れた分を必死に縮めて、大日平に到着。
小屋を超えて木道に差し掛かった瞬間!必死で登ってきた待っていたのは、一面の黄金色の絶景!
あまりの美しさに、思わず立ち尽くしてしまいました。
ここからは景色を楽しみながら、写真を撮りながら進みます。
最近バタバタしており、今回がシーズン初の紅葉ハイク。
最近お店に来ていただくみなさんから「今年は山の色づきがいい」「数十年に一度の紅葉あたり年」というのを聞いていたのですが、なるほどその通り。
その後の大日小屋周辺はオレンジ色の紅葉、奥大日岳周辺はカラフルに色づいて、雷鳥沢にたどり着くと真っ赤な草紅葉が出迎えてくれました。
(こんなに赤色が鮮やかなのは初めて)
🍁🍁🍁
雷鳥荘で友人に会い束の間のランチ休憩をして、弥陀ヶ原の木道を走ってくだります。
いつもはアルペンルートのバスで下るところですが、車道の横には木道が整備されており周辺の草紅葉が綺麗。
飽きることなく走れました。
最後は超激下りの八郎坂へ。
滑りやすい岩が多いので要注意です⚠️
(何度かスリップしました)
無事、称名滝駐車場へ下山!
急登や激下りもあり噂通りのタフなコースではありましたが、素晴らしいトレイルと紅葉を楽しむことができて大満足のラン&ハイクとなりました。
⏰今回のタイム:7時間20分(休憩40分込み)
🍁🍁🍁
今回訪問した立山周辺の高山帯(2,500-3,000m)は今がピークですが、これから標高の低い山へと”紅葉前線(紅葉の見頃)”が降りてきます。
低山エリアは11月末が見頃なので、まだまだ秋の紅葉ハイクは楽しめます。いまからの準備や計画でも間に合いますよ!
紅葉前線マップは店頭にて配布しておりますのでぜひ参考にしてみてください。
今年は「数十年に一度の紅葉あたり年」
爽やかで心地よい、秋の山へいざ🍂
